常時50人以上の労働者を使用する下記業種の事業場においては、安全管理者を選任しなければいけません。
全科目を受講された方に修了証を交付します。
林業、鉱業、建設業、運送業、清掃業、製造業(物の加工業を含む)、電気業、ガス業、熱供給業、水道業、通信業、各種商品卸・小売業、家具・建具・什器等卸・小売業、燃料小売業、旅館業、ゴルフ場業、自動車整備業、機械修理業
*なお、平成18年10月1日の労働安全衛生規則の改正により、従来の学歴と実務経験に加え、
この研修を修了することが安全管理者の選任要件となっています。
<参考>
選任に必要な学歴と経験は下記のとおりです。
| 学歴 | 産業安全の実務経験年数 | 
| 1.理科系統の課程卒業者 | |
| ・大学又は高等専門学校 | 2年以上 | 
| ・高等学校又は中等教育学校 | 4年以上 | 
| 2.理科系統以外の課程卒業者 | |
| ・大学又は高等専門学校 | 4年以上 | 
| ・高等学校又は中等教育学校 | 6年以上 | 
| 3.上記以外の方 | 7年以上 | 
講習会開催日
令和7年度
| 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | R8.1月 | R8.2月 | R8.3月 | 
| 30終了 | 10終了 | 22 | 
◆【講習の申込みについて】 ※受付は、講習会開催日の前月の10日から開始し、定員になり次第締め切ります。 受付開始日以前に到着した申込書につきましては受付開始日郵送到着分後の受付になりますのでご了承下さい。
講習時間
8:30~18:55 (オリエンテーション8:20~)
講習会場
香川労働基準会館 2階 大会議室
受講資格
特にありません。
講習科目及び時間
| 1)安全管理 | 3時間 | 
| 2)安全衛生の水準の向上を図ることを目的とする自主的活動 (危険性又は有害性等の調査及びその結果に基づき講ずる措置等)  | 
3時間 | 
| 3)安全教育 | 1.5時間 | 
| 4)関係法令 | 1.5時間 | 
修了証
全科目を受講された方に修了証を交付いたします。
受講料
| 会員 | 11,660円(受講料: 9,900円(税込) テキスト代:1,760円(税込)) | 
| 非会員 | 14,960円(受講料:13,200円(税込) テキスト代:1,760円(税込)) | 
※R8.1/22講習より テキスト改訂によりテキスト代が変更になります。
申込方法
| (1)受講申込書に必要事項を記入の上、本部へ郵送してください。 郵送先:〒761-8031 高松市郷東町436番地3 宛先:一般社団法人 香川労働基準協会 まで  | 
| (2)記載事項等に不備がなく受理できた場合は、受講票と請求書を郵送しますので、期日までに受講料等をお振り込みください。 | 
| (3)請求書宛名は事業場名で発行致しますが、その他の場合はご連絡下さい。 | 
| (4)受講票は、講習会当日受付に提示してください。 | 
受講料振込先
百十四銀行 県庁支店 普通預金 口座番号:0067684
口座名義人:一般社団法人 香川労働基準協会 *振込手数料は受講者負担
定員
60名
受付開始日
講習会開催日の前月の10日から開始し、定員になり次第締め切ります。
(10日が土・日・祝日等の場合はその翌日からになります。)
注意事項
| (1) 受講料は、開講日の前々日(土・日・祝日は除く)までにキャンセルの申し出があった場合以外は返還いたしません。 | 
| (2) 遅刻、早退等受講すべき時間数が不足したときは、修了証を交付できませんのでご注意ください。 | 
| (3) テキストは開講日の受付時にお渡しします。 | 
| (4) 筆記用具をご持参ください。 | 
| (5) 開講日の7日前になっても受講票が届かない場合は、本部までご連絡ください。 |